

やることなすこと全部気に入らない…
家族への不機嫌がとまらない…
やめられない とまらない
不機嫌から解放される講座
無料体験受付中
はまの 知世
_edited_edited_edited_ed.png)
こんなお悩みありませんか?
-
言われたことがすぐにできない・ちゃんとできない子どもにイライラ
-
言ったことしかできない夫、「もっと自分で考えてやって」とイライラうんざりする
-
家族がなにをやっても、なにもやらなくても結局不機嫌になってしまう自分に嫌気がさす
-
粗探しのよう小言が止まらず、それ自体に疲れてしまった
-
必死に家事育児をこなす中、「私はこんなにやってるのに!」「なんで私ばっかり!」と家族が憎たらしい、なんだか虚しくなる
-
顔色をうかがう子どもを見るたびに、「マズい」という罪悪感と、「私が悪い」と言われているような気がしてイラッとしてしまう
-
不機嫌は「家族のせいなのに」と思う一方、ぶつけてしまう自分に自己嫌悪と罪悪感
-
子どもの寝顔を見て、「明日からはもっと優しくしよう。イライラしたり、八つ当たりせずに接しよう」と毎晩にように決意しても、できない自分に自己嫌悪
-
周りのママよりちゃんとできていないような気がして焦りと不安がある
-
努力をしても変われない自分にうんざりする、自分責めしてしまう
この悩みから抜け出し、家族みんなが笑顔で過ごせる毎日を手に入れられるとしたら…

この講座で得られること
01
不機嫌を生む
“心のクセ”がわかる
家族が原因だと思っていた不機嫌は、無意識のうちに出来事を「良い・悪い」と判断する心のクセが作り出しています。この無意識の心のクセは、実は感情を手がかりに知ることができます。 講座では、日頃よく感じているのネガティブ感情をもとに心のクセに気づき、不機嫌を客観的にとらえる考え方を知ることができます。
02
見えていなかった
悩みの根っこがわかる
繰り返す悩みの多くは、幼少期の経験から無意識に作られたネガティブなセルフイメージが原因です。出来事は違っても、最後に感じる感情やぽつりと出る一言が同じになるのは、そのセルフイメージ通りだと確かめてしまう心の働きによるものです。講座では、このネガティブなセルフイメージに気づき、悩みを整理して自己受容の第一歩を踏み出します。
03
変われなかった理由が
わかる
これまで努力しても変われなかったのは、外の世界を変えようとして、変化を嫌う潜在意識がブレーキをかけていたからです。講座では、この仕組みと悩みを根本から解決するための適切な方法を知り、さらに家族それぞれの個性の違いがあっていいと感じられるエッセンスをお伝えします。親子で「わたしはわたしでいい」と思える意識の変化に繋がるきっかけが手に入ります。
体験講座内容
私たちがお伝えする「個性教育学」は、
・コーチング
・ポジティブ心理学
・MI理論
3つの理論をベースにしたオリジナルメソッドです。
お話をうかがいながら進めていきます。
あなたのお悩み解決に向けて一歩踏み出す時間にしましょう
※無料体験講座の後、個性教育学カレッジ説明会を引き続き行います。強制ではありませんので、ご興味のある方はそのままご参加ください。ご興味のない方は、無料体験講座終了後、退室いただいて構いません。
1 / 自己肯定感と“本物”の自信について
2 / “ネガティブ感情”から探るセルフイメージと心のくせ
3 / 繰り返されている家族への悩みの原因は無意識な“自己否定”
4 / “変わりたいのに変われない” その理由
5 / 家族の言動が理解できないのは“タイプの違い”

あなたも、これまで
「イライラしない子育て」や「子どもが自分から動き出す」
といった情報を本やSNSで集め、
なんとか状況を変えようと頑張ってきたのではないでしょうか?
変われなかったのは、
あなたの努力不足でも、お子さんの問題でもありません。
それは、手段・方法を学んでいたから。
私たちの考え・行動を決めているのは、無意識の思い込みです。
私たちが自覚できている意識はわずか2%、残り98%は無意識が占めています。
私たちは無意識の思い込みという“フィルター越し”に
現実を見ているのです。
だから、このフィルターが変わらない限り、
どれだけ現実を変えようと方法を学んでも、
同じつらさを味わう悩みが繰り返されてしまうのです。
でも、この無意識の思い込みを自分一人で見つけ、書き換えるのはとても難しいもの。
だからこそ、安心できる場で、自分の内側を整理する時間が必要なのです。
個性教育学は、
アンガーマネジメントのような対症療法でも
家族を思い通りにコントロールするためのものでもありません。
あなたが心の奥で感じている「本当の想い」を整理し、
“ありのままの私”で笑顔になれる未来をつくるきっかけが、
この体験講座にはあります。
お申し込み特典
無料体験講座にお申し込みいただいた方へ
これができるとイライラが減る!
「イライラ出来事の“事実”と“主観”を切りわける」
30分無料セッション付き
※体験講座終了後、メールにてご案内いたします
FAQ
Q. 子どもが小さいのですが、一緒に居ても大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。お子さんと一緒に受講される方もたくさんいらっしゃいますので、ご安心ください。
Q. 急な予定で参加できなくなりました。どうしたらいいですか?
A. キャンセルが発生する場合は、わかり次第ご連絡ください。
講座2日前までは「お問い合わせ」から、講座前日および当日は「予約完了メール」に記載の連絡先メールアドレスにご連絡ください。
講座を別日に振り替えていただくようお願いします。
ご連絡なくキャンセルされた場合は、以降講座受講ができなくなる可能性がありますので、ご了承ください。
Q. 顔出ししなくてもいいですか?
A. 参加される方にとっての安心・安全のため、顔出しでの参加をお願いしています。
Q. 時間の都合がつきません。時間を短くできますか?
A. 子育てやお仕事で、時間や日程の都合がつきにくい方は、お申し込みの前に「お問い合わせ」よりご相談ください。
Q. 講座は、話を聞いているだけでいいですか?
A. 参加者の方のお話をうかがいながら講座を進めていきますので、こちらの話を聞くだけの講座ではありません。
お話しづらいことは無理にお話いただかなくても大丈夫ですので、ご安心ください。
Q. 講座やセミナーに参加するのがはじめてですが大丈夫ですか?
A. もちろん大丈夫です。はじめて参加される方もたくさんいらっしゃいますので、ご安心ください。
Q. この講座を受けたら、悩みはなくなりますか?
A. 無料体験講座でお悩みが解決される方もいらっしゃいますが、お悩み解決を保証する講座ではありません。
無料体験講座は、あくまで個性教育学カレッジを体験する時間となっています。
個性教育学カレッジを学ばれると、お悩み解決のお役に立てるかと思います。
Q. 無料体験講座で勧誘があるのではないかと不安です
A. ご本人のしっかりとした意志がなければ、個性教育学カレッジを申し込みされたとしても結果は出ません。
そういった意味でも、双方メリットがありませんので強引な勧誘は行っておりません。
たとえ、ご本人にお申し込みの意志があったとしても、ご状況をお聞きして、こちらで難しいと判断した場合はお断りさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
Q. ZOOM以外でも講座はやっていますか?
A. 対面でも講座は可能です。対面での講座をご希望の方は、「お問い合わせ」よりご相談ください。
_edited_edited_edited_pn.png)
_edited_edited.png)
無料体験講座のページをご覧いただき、ありがとうございます。
個性教育学インストラクター 「ママの不機嫌を笑顔に変えるコーチ」はまの知世です。
個性教育学インストラクターとして活動している私自身も、以前はこんな日常に苦しんでいました―
自分の思った通りに動かない家族に、「なんでやらないの?」「なんでできないの?」と
問い詰めるように冷たい言葉をかけてしまう
理想通りにいかない家事育児を1人で必死にこなし、
「なんで私ばっかり!」「私はこんなにやってるのに!」という思いから態度がキツくなる
家族のやることなすことすべてがに癪に障り、不機嫌を家族にまき散らす
粗探しのような不満・小言を一日中ぶつけてしまう
気付けば家族は常に私の顔色をうかがうようになり、
「私を不機嫌にするあなた達のせいじゃない!」と思う一方で、
「本当はそんなことしたいわけじゃないのに」と不機嫌をぶつけてしまうことに罪悪感と自己嫌悪
毎日子どもの寝顔に「ごめんね。明日からはもっと優しく笑顔でいよう、子どもに寄り添おう」
と決意しても、できない自分に自己嫌悪
自分なりに努力しても、状況は悪化するばかりで
「どうしていいかわからない、今の状況をどうにかしたい」という時、個性教育学に出会いました。
これまでは「家族をどうにかしよう」「イライラしない方法」ばかりに目を向けていました。
でも、そうではなく、これまで聞こえない・見えないふりをしていた「自分の内側」を
一つずつ整理して言葉にして、受け止めていく―
そうすることで、自然と不機嫌が減って笑顔が増え、
自分自身・家族との関わり方が変わってことで家庭の空気が変わりました。
あなたの心を"根本"から、"揺るぎなく"ラクにする。
その新しいきっかけをこの体験講座で見つけてみませんか?
体験講座でお会いできるのを楽しみにしています。

講師 |「ママの不機嫌を笑顔に変えるコーチ」
濱野 知世
かつての私は、「ちゃんとしなきゃ」と自分にも家族にも厳しく、
できない家族に不満や小言が止まらず、
なんでも一人で抱え込み、不機嫌を家族にまき散らしていました。
本当は、家族みんなで笑顔で過ごしたいのに、それを自分で壊してしまう…。
自己嫌悪と、自分・家族からの責められ感に苦しむ毎日でした。
自分なりに努力しても変われず、
家族にも自分自身にも優しくできなくなっていた私が、
個性教育学に出会い、自分の気持ちや本音に耳を傾け、
無意識の思い込みに気づけたことで、不機嫌が自然と減り、
笑顔で過ごせる日々が増えていきました。
今は、過去の私と同じように、無意識に自分を押さえ込み頑張りすぎて
苦しんでいるママたちが、「私は私でいい」と笑顔で過ごせるように、
心の奥と向き合うサポートをしています。
「ありのままのあなた」で笑顔になれるよう、あなたのそばでサポートします。
◇ 一社)子ども未来がっこう
個性教育学インストラクター/キッズインストラクター
◇ 社会福祉法人勤務 看護師・地域貢献担当
看護師歴20年。
がん治療に携わりながら、延べ2万人を超える患者・家族と
対話を重ね、「言葉にならない想い」をすくい取ってきました。
9歳・4歳の姉弟を育てるワーキングマザーです。





